お得情報

「【American Express】偽メール」で個人情報を入力した時の3つの対処法

この記事では「【American Express】偽メール」で
個人情報を入力した場合の3つの対処法について解説します!

・【American Express】偽メールのURLをクリックしてしまった!
・クレジットカードカード情報を入力してしまった!
・どこに相談すればいいの?

対処法についてもまとめました。今すぐ確認して対応する事をおすすめします。

■クレジットカード情報を入力したらどうなる?

もし、American Express偽メールのURLをクリックしてしまったら
本物そっくりの偽サイトに飛ばされ、ID・パスワード、クレジットカード番号
セキュリティコードの入力を求められます。

「最後にパスワードをリセットしました」と出ますが
これも全部偽物です。

詐欺グループがあなたのクレジットカード情報を不正利用し
毎月高額の金額が請求されます。

今すぐ「クレジットカード会社」に相談

まず一番先に対処することは、American Expressのカード会社に連絡し
クレジットカードの利用を停止してもらう事です。

ここで、偽メールに書いてある電話番号にかけてはいけません。
その電話番号も偽物です。詐欺グループにつながってしまします。

ちゃんと、ネットでAmerican Expressの公式サイトを検索して
正式な電話番号でかけましょう。

以下は公式なサポートページです。

カードの紛失・盗難時に|American Express

国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談

また、国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談しましょう。

・国民生活センター

 

クレジットカード情報は入力していないが、メールアドレスやパスワードを入力してしまった場合は…?

不正アクセス(ログイン)がなかったか確認して、
パスワードの変更を行うようにしてください。

もちろん公式サイトでログインです。
偽メールのURLはクリックしてはいけませんよ!

他サイトでもパスワードを使いまわしていたら
全て変更して下さい。

大変かもしれませんが、詐欺グループは
「このパスワード。他のサイトでも使いまわしているかもしれない
根こそぎ盗んでやろう」と狙ってきます。

芋づる式に全ての情報が盗まれます。

大変かもしれませんが、全てサイトのパスワードを変更しましょう。

「【American Express】カードご利用金額のお知らせ」はフィッシング詐欺メール

「【American Express】カードご利用金額のお知らせ」は詐欺メールです。
URLは絶対にクリックしてはいけません!

また、利用金額の477,008円もウソです。
本当に心配なら、ネットでAmerican Expressを検索して
公式サイトからログイン・利用金額を確認しましょう。

 

【まとめ】

まとめ

・クレジットカードの利用を停止する
・盗まれたパスワードを使いまわした他サイト全てのパスワードを変更する
・国民生活センターに相談する

American Expressだけでなく、他にも詐欺メールがあるので
十分注意しましょう。