この記事では【出没!アド街ック天国】(2022年2月12日放送)で紹介された
雛のつるし飾りまつり2022について解説します!
・いつ開催してるの?
・どうやって会場まで行くの?
という悩みを解決できる記事となっております。
【出没!アド街ック天国】(2022年2月12日放送)で
雛のつるし飾りまつりが紹介されました。
私も伊豆稲取に旅行へ行ったことがあるんですが
知りませんでした。せっかく開催中だったのにもったいない
なので、「雛のつるし飾りまつり」についてまとめました。
そもそも「つるし雛」って何?
雛のつるし飾りを見て🎎伊豆稲取へ写真旅に行ったことを思いだしました🌿漁港の街は風情があって撮るのが楽しく☕️古い喫茶店でマスターのお母様方がつるし雛の発起人だったとお話して下さいました👨🏻🦰その足で雛の館で見たつるし雛は感慨深いものがありました🍑#北鎌倉古民家ミュージアム#伊豆稲取 pic.twitter.com/MjHBxEpoiJ
— Chakolate (@mienyan423) February 4, 2022
写真の通り、お人形をヒモつるして飾ります。
もちろんひなまつりなので、ひな壇も飾るんですが
その周りにつるし雛を飾るんですね。
ちなみに、ヒモに飾る数は全て奇数(割り切れない数)になっています。
2022年の「雛のつるし飾りまつり」は開催するの?
2022年の雛のつるし飾りまつりは
「1月20日(木)〜3月31日(木)」で現在開催中です。
コロナの心配もあったんですが、無事開催されたようです
「雛のつるし飾りまつり」会場は2つ
お祭りの会場は主に2つです。
「稲取文化公園 雛の館」
めちゃくちゃ豪華で圧巻されます!
ひな壇の段数も多いし
知っていれば行ってたのに!
「稲取文化公園 雛の館」
住所:静岡県東伊豆町稲取1729
営業時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
入館料:500円
駐車場:あり
アクセス:伊豆急行「伊豆稲取」駅から徒歩約15分
「雛の館 むかい庵」
こっちのつるし雛も豪華ですね。
これは、両方行って楽しめます。
「雛の館 むかい庵」
住所:静岡県東伊豆町稲取8-1
開館期間:2月19日〜3月13日
開館時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
入館料:500円
駐車場:あり
アクセス:伊豆急行「伊豆稲取」駅から徒歩約10分
写真撮影OK
雛のつるし飾りまつり、メイン会場の雛の館「むかい庵」は写真撮影、動画撮影OKです!😆👍(館内撮影禁止の張り紙は見かけますが、むかい庵は公式でOK出していただいてます😲❗️) むかい庵にいらっしゃった際はぜひ、華やかで豪華なお雛様の写真を撮ってください♪😏👍 #むかい庵 #雛の館 #稲取温泉 pic.twitter.com/W92qHnkCzi
— (一社)東伊豆町観光協会【公式】 (@kankohigashiizu) January 22, 2019
「雛の館 むかい庵」は写真撮影OKです!
2022年は花火大会も開催(25周年)

2022年は25周年記念という事で、花火大会も開催されます。
開催期間:1月15日、1月22日〜30日、2月2日
打ち上げ開始時間:20:30(荒天中止)
打ち上げ場所:サンライズテラス(1/15、1/22〜26)
稲取漁港(1/27〜30、2/20)
この記事を書いている時点では、サンライズテラスは終了してしまいましたが
稲取漁港では2月20日に開催されます!
最後のチャンスです!
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)のひな壇118段飾り
この圧巻のひな壇も見ておかないと!
118段もある豪華なひな壇です。
こちらは、2月19日からです。
雛のつるし飾りまつりが2月20日~なのでそれに合わせていくと良いでしょう。
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15
開催期間:2月19日〜3月13日
開催時間:10:30〜15:00 ※雨天中止
電車で行く人距離が離れてるので注意

伊豆稲取は、東京から特急踊り子が出ているので電車で行く人が多いと思いますが
雛のつるし飾りまつりで紹介した場所は、それぞれ離れた場所にあります。
車で行く人は問題ありませんが、電車で行く人は徒歩かタクシーになります。
徒歩だとかなり距離があるので、タクシー行くか
訪れる場所を絞った方がいいでしょう。
【まとめ】
・雛のつるし祭り会場は2つ
・2022年は25周年で花火大会が開催
・会場が離れているので電車の人は注意
【出没!アド街ック天国】(2022年2月12日放送)で紹介された「雛のつるし祭り」
伊豆稲取へ旅行へ行くなら、お祭り期間中に行きましょう!