この記事では三井住友カードから「カードのご利用を一部制限」の
詐欺メールについて解説します!
・制限を解除するには利用内容を回答しないといけないの?
という悩みを解決できる記事となっております。
まず、結論を言うと詐欺メールなので無視して下さい。
利用制限というのは詐欺グループのウソです。
では、三井住友カードの詐欺メールついて、これから詳しくお伝えしていきます。
カードの利用制限はウソ。ダマすための手法

まずカードの利用制限というのはウソです。
そして、三井住友カードからメールが来ているように見せているのもウソです。
何故、利用制限と詐欺グループは書いているかというと
利用者を焦らせて、正常な判断を失わせようとしているからです。
「ご利用確認はこちら」は絶対にクリックしてはいけない
その後に「ご利用確認こちら」のボタンがありますが
絶対にクリックしてはいけません。
偽サイトに飛ばされてしまいます。
「利用制限」という言葉で、利用者を焦らせて「ご利用確認はこちら」という
救いの手を差し伸べる。これが詐欺グループのダマすやり方です。
もしクリックしたら偽サイトに個人情報の入力を求めてくる

引用:「三井住友カード」を名乗る不審なメールにご注意ください
もし、「ご利用確認はこちら」をクリックしたら偽サイトに飛ばされて
個人情報を求められます。
私は怖くてクリックできませんが、三井住友カード本物そっくりの
偽サイトでカード番号・有効期限・セキュリティコードの入力を
求められ、カード情報を全て盗まれます。
【まとめ】
・三井住友カードの「利用制限」は詐欺メール!
・「ご利用確認はこちら」は絶対にクリックしてはいけない
・偽サイトでカード情報を全て盗まれる
三井住友カードの利用制限メールは詐欺メールです。
無視するか、メールを削除して下さい!
参考:詐欺メール全文

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、
予めご了承下さい。「ご利用確認はこちら」
■ 注意事項
※カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。
※正確な情報は必ず記入してください。■発行者
三井住友カード株式会社
http://smbc-card.com
〒105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング
メールの最後に本物の会社名・URL・住所を乗せて
利用者を安心させようとするのも詐欺グループの手法です。
悪質ですね。